【協働事業】多言語版おくすり手帳普及プロジェクト 環境省SDGs活用ガイドに掲載!
環境省から『すべての企業が持続的に発展するために -持続可能な開発目標(SDGs)活用ガイド-』が発行されました。 その中で「パートナーシップによる取組事例」として『多言語版おくすり手帳普及プロジェクト』が取り上げられま...
環境省から『すべての企業が持続的に発展するために -持続可能な開発目標(SDGs)活用ガイド-』が発行されました。 その中で「パートナーシップによる取組事例」として『多言語版おくすり手帳普及プロジェクト』が取り上げられま...
日本国内では、人手不足に直面する様々な分野で外国人技能実習制度の活用が進んでいます。私たちの日々の暮らしと切り離せない「食」に関する分野も例外ではありません。農業分野では、高齢化・就農離れ・後継者不足といった問題の打開策...
横浜市では外国人市民への広報としてやさしい日本語を一つ の言語として使い始めています。冊子やパンフレットに やさしい日本語版が作成されるようになりました。 「やさしい日本語」とは、いったいどんな日本語でしょう? 今まで何...
「よこはま国際フォーラム2016」に今年も参加しました。 日時:2016年2月6日(土)13:00~14:50 場所:JICA横浜 セミナールーム5 講座名:すごろくで考える多文化防災